【栄養士監修】オマグネシウムの効果と摂取法|現代人に不足しがちな必須ミネラル
マグネシウムとは?
マグネシウムは、体内で約300種類以上の酵素反応に関与する必須ミネラルです。筋肉や神経の働き、エネルギー代謝、骨の健康維持など、私たちの体を支える重要な役割を果たしています。
しかし現代人は、食生活の変化やストレス、加工食品の摂取増加により、慢性的にマグネシウム不足に陥りやすいと言われています。
マグネシウム不足による症状
- 足がつりやすい
- 疲れが取れにくい
- 睡眠の質が悪い
- イライラや不安感
- 便秘がち
これらの不調の裏に、マグネシウム不足が隠れていることも少なくありません。
1日の摂取目安量
厚生労働省が定めるマグネシウムの推奨摂取量は以下の通りです:
- 成人男性:340〜370mg
- 成人女性:270〜290mg
ただし、ストレスが多い方や運動量の多い方は、より多くのマグネシウムを必要とする場合があります。
マグネシウムを多く含む食品
- ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)
- 海藻類(わかめ、ひじき)
- 豆類(大豆、黒豆、枝豆)
- 魚介類(いわし、さば)
- 全粒穀物(玄米、オートミール)
普段の食事に少し工夫を加えるだけで、自然と摂取量を増やせます。
効率的に摂取するには?
食事から十分に摂れない場合、サプリメントを取り入れるのもおすすめです。特に忙しい方や不調を感じやすい方は、サプリを活用すると効率的に補えます。
まとめ
マグネシウムは私たちの体に欠かせない栄養素ですが、現代の食生活では不足しやすい成分です。疲れや睡眠の質に悩んでいる方は、ぜひ食生活やサプリで意識的に取り入れてみてください。
✅ 本記事は健康情報の提供を目的としています。実際にサプリメントを利用する際は、用量を守り、必要に応じて医師や管理栄養士にご相談ください。
わんころー

・栄養士
・就労継続支援A型事業所で生活支援員として勤務中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントを残す